我が家のカオスな冷凍庫を整理したら激変!仕切りスタンドやシール容器を活用して使いやすく快適に♪

冷凍庫の整理
生活アイテム
記事内にプロモーションを含む場合があります。

冬はそれほど多くなかった冷凍庫の食材ですが、暑くなってから冷凍品が増えてパンパンになりました。

冷凍庫がカオス

袋のまま立てる収納を目指してライクイットの仕切りスタンドを使っているんですけど、家族が出して戻すとぐちゃぐちゃになってしまいます。

もう、どこに何があるの?という状態。

我が家は全員整理が苦手で、元あった場所に戻すことができない家族もいるのでこの収納方法だと多分ダメ。(でも賞味期限切れがないので使い切れてはいる)

みんなが元あった場所へ戻せるように整理方法を考えなければ……と思って、
「冷凍庫 整理」で画像検索すると参考になる画像がたくさん見つかりました。

一番きれいで見つけやすいなと思ったのはタッパーに食品を入れて立てて収納する方法でした。

キープスラッパー

タッパーで整理するにも半透明のものが多く、完全にクリアな容器って意外と見つかりませんでしたが、楽天ROOMでオリジナル写真をアップしている方たちを参考にしていたらキープスラッパーという食品保存容器を見つけました。
早速それを購入♪

キープスラッパー4種類
重ねるとコンパクト

こちらは業務用でも使われているという食品保存容器。
500ml・650ml・750ml・1000mlの4種類あります。
サイズはすべて175mm×120mmと共通で、厚さが違うだけなので重ねやすい。
使わない時は重ねるとコンパクトになります。

お値段がとにかくお安くて、冷凍した状態で蓋をしたまま電子レンジ加熱もOKなんです。
どのくらいの量が入るかわからなかったので、4種類のサイズが入ったアソートセットを購入しました。

キープスラッパーに入れたのは冷凍野菜。
よく常備しているのは、ねぎ・ほうれん草・ブロッコリー・きのこなど。
私が一番使いやすいと思ったサイズは1000ml。きのこ1パックがきれいに収まりました。

冷凍ほうれん草
これは1000mlにほうれん草を入れてます。

蓋をしたまま加熱できる

冷凍していたほうれん草をレンジで加熱してみても変形していませんでした。
その容器のまま味付けして取り分けたり。
ボウルに移さなくてもいいので洗い物も少なくて楽です。

キープスラッパーはまとめ買いすると安い

4種類入ったアソートセットは1個100円くらいですが、必要な容量がわかっているならその容量だけの25個セットを買うのが一番お得です。
1000mlの25個セットなら一つ55円くらい。(最新の価格はショップの方でご確認ください)

100均の保存容器

冷凍庫に立てて置ける保存容器

こちらは100均で買えるシール容器です。(完全密閉ではありません)
肉魚類はキープスラッパーだと量があまり入らないのでこちらの容器を買ってきました。
この容器は立てられるので仕切りスタンドがなくても自立します。

立てて保存できるシール容器
左が鶏むね肉(約560g)、右がひき肉(約500g)

シール容器の中にラップして小分けした肉や魚を入れます。
中身を使い切っても洗った容器を空のまま冷凍庫に戻しておくと、戻す場所が固定されてローリングストックしやすくなりました。

セリアで購入しましたが、楽天市場でも購入できます。
まとめ買いするなら通販の方が大荷物にならず楽ですね。

薄切り肉を上手に保存 お肉パック保存容器

余ったお肉や魚の切り身の冷凍保存に便利で、底面の凹凸があるから密着しにくくお肉が取り出しやすくなっています。電子レンジで解凍可能です。

お肉パック保存容器

セリアで購入できますが、楽天市場でも販売されています。

伸縮収納トレー

こちらは冷凍庫の上段トレーに使いました。−20度までOK。
高さ10cm以下で幅が伸縮するため、ぴったり収まりました。

冷凍庫の上段トレー

大雑把に仕切っているだけで、使いかけの食材や冷凍ご飯、冷凍フルーツ、アイスなどを入れておくスペースとして使っています。使いやすい容器が見つかれば上段はまた変更するかもしれません☺️

こちらもセリアで購入。
楽天市場では少し値段が上がるけど近隣で手に入らない場合は通販が便利。

ライクイット 仕切りスタンド

袋物を立てて収納するために元々使っていた仕切りスタンド。

仕切りスタンド

このスタンドはそのまま使います。
すぐに使い切る食材などは袋のまま立てて保存。

保存する食材はその時々で変わるため、幅を縮めたり広げたり臨機応変に使えるので便利です。
詳細はショップのページでご確認ください。

冷凍庫を整理した結果

袋のままごちゃごちゃしていた食品たちがスッキリしました!
どこに何があるのかもすぐわかるようになりました。
真ん中のスペースは食パンを保存したり、日によって入れるものが変わるので空けています。

整理して良かったのは
家族がちゃんとあった場所へ戻せるようになったこと

ぱっと取り出してぱっと戻せる。
こんなに楽ならもっと早くやっておけば良かったんですけどね💦
なかなかやる気になれなくて放置していました。

ということで、冷凍庫整理はひとまず完了!
もっと使いやすいものを見つけたら追記したいと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございました。
ではまた♪

タイトルとURLをコピーしました