我が家の花粉アレルギー対策

花粉対策
雑記
記事内にプロモーションを含む場合があります。

こんにちは、あるありです。
2月から我が家にウサギをお迎えしたので毎日癒やしの日々です😊
最近不調でパソコンを開いてなかったのでブログ更新もできていなかったから、久しぶりの更新になりました。(この記事も2月から書きかけのもの💦)

2月頃から花粉が少しずつ飛び始めているので、我が家の洗濯物は部屋干しです。
すごくいい天気なのにもったいないなあと常々思います。
外出もマスク必須になりました。

あまりアレルギーのなかった旦那さんも花粉の時期は症状が出るようになってきました。
加齢とともに免疫力が低下するからかアレルギー発症する人もいるみたいですね。
うちはみんなアレルギー持ちなので、できる範囲で花粉対策をしています。

花粉対策マスク

布マスクではなく不織布マスクを選んでいます。
外出する時はメガネをかけるので曇りにくいマスクを選んでいますが、色々購入した中で一番メガネが曇りにくいマスクは立体マスクでした。

プリーツマスクも3Dマスクもメガネが曇ってだめだったんですが、立体マスクは曇りにくい。
普通サイズを購入したけど少し大きかったのでゴムの端を結んでいます。

プリーツマスク50枚入り。立体マスク20枚入り6個。これ全部で1372円でした。
たくさん買い置きしておいたので当分マスクには困りません。
プリーツマスクは少し隙間ができるかな?
立体マスクの方がフィット感は良いと思います。

シルクのマスクでも花粉を99%防げるものが出ているようです。
肌の負担を軽減して肌荒れ防止にもなるということですごく人気のマスク。

 

ちなみに、メガネの曇り止めにはこちらのクロスもおすすめ♪

このクロスでメガネを拭くだけ。
プリーツマスクしかなかった時に使っていたんですが、一瞬曇ってもすぐに視界が開けるという感じ。
効果は一日持続するようですが、そこまで長く使用していないので持続時間は未確認。
チャック袋が付属しているのでカバンに入れておけば安心です♪

目のかゆみがひどい人はゴーグルで予防を。

静電気防止の柔軟剤を使用する

衣類の静電気を防止することで花粉の付着を抑えられます。
静電気を抑えられる効果が高い柔軟剤はハミング、ランドリンも静電気を抑えてくれて香りが人気(香りは強め)。

ハミング 消臭実感 柔軟剤 梱販売用(2000ml×4袋入)

ランドリン 柔軟剤 クラシックフローラル 特大容量 詰め替え 3倍サイズ 1440ml 3個セット

楽天市場の方は楽天24のショップをリンクしています。
お買い物マラソンやセールの時に、スーパーDEALというポイントバックがつくタイミングでまとめ買いするのがお得です。
Amazonプライム会員なら定期便に登録すると15%オフで購入できてお買い得です。

洗剤ボトルは洗剤メーカーのものや100均ボトルを使っているんですけど、洗濯機にマグネットでつけられるものがほしいなと思っています。今検討しているのがこちら。

山崎実業 マグネット詰め替え用ランドリーボトル タワー 500ml 2本セット

リッチェル(Richell) ホバー マグネット液体洗剤ボトル

リッチェル ホバーはアタックのプッシュボトルにマグネットをプラスした感じですね。
あのボトルが欲しくて購入している人も多いようです。1回5mlだから計量いらずで便利♪

衣類の部屋干し

花粉の時期は天気が良くても部屋干しなんですが、

  • 時間を気にせず干せる
  • 洗濯物に虫や塵・花粉などがつかない
  • 外に干した洗濯物を取り込む手間がかからない

など室内干しにもいいところはいろいろあります。

うちは浴室乾燥機があるので布団カバーなどの大物は浴室で乾かして衣類は部屋干しにしていますが、洗濯物を干すスペースって結構取りますよね。

部屋の二箇所に物干し竿をつけていて、一つはダイソーで買った「ステンレスかもいハンガー」2個に物干し竿を通して鴨居に吊るしています。

それだけだと足りないので、他にアイリスオーヤマの窓際に干せる物干しスタンドも取り付けています。

アイリスオーヤマ 突っ張るだけで簡単 窓枠物干し

アイリスオーヤマの物干しスタンドは突っ張り棒なので、窓枠に設置するとカーテンに少し干渉するんですよね。
洗濯物が乾いていたら物干し竿も片付けられるんですけど、乾いていない場合はそのまま干しっぱなしになるので、物干し竿を設置したままカーテンをするのがちょっと不便かな?
あと日差しが遮られるので、もっと良いものがあれば替えたいなと思っています。

その候補がtowerの折り畳み室内物干し。

山崎実業(Yamazaki) 折り畳み 室内物干し

掛け布団が干せる大きさです。
折りたたむとハンガーポールとしても使えます。

室内物干し ワイヤー

こちらは壁に穴を開けて取り付けるタイプ。
物干しベルトの耐荷重が20kgあるので布団も干せるし、物干し竿が不要になるのもいいですね。

この辺りはまだ検討中です。

帰宅時の花粉対策

外から帰宅した時に着ている上着などは玄関で脱いではたくようにします。

除菌スプレーSourif(スリーフ)も花粉に効果があるのでおすすめです。
空中に浮遊する花粉を噴霧して「直接分解」するため、体内に入る前に分解できます。
衣類にSourifをスプレーして花粉を分解しておくと、室内に花粉を持ち込まずに済みます。

除菌消臭スプレー Sourif(スリーフ)300ml ボトル+1000ml 詰め替えパウチセット

空気清浄機を置くとなお安心できますね。

Levoit (レボイト) 空気清浄機 Core 300 花粉 小型 卓上 集じん 脱臭 ペットハウスダスト 20畳対応 hepa フィルター PM2.5

コンパクトなのに20畳まで対応。フィルターは2年使用できるので交換頻度も少なくてお手入れも簡単。高機能でこの価格帯はなかなかないかもしれません。

私は寒暖差でもアレルギー反応が出るので、空気清浄機だけでの改善は期待せず悪化させないための予防くらいに考えています。

部屋を加湿する

ハイブリッド加湿器

部屋が乾燥しているとホコリや花粉が空気中に飛散するので、加湿して水分の重みで花粉を床に落とします。
あとは床をこまめにお掃除するくらいです。

我が家で使用しているハイブリット加湿器はもう完売してなくなってしまったようなのですが、
スチーム式加湿器でお手入れの簡単なものが出ていたのでリンクしておきますね。

ステンレスの内釜に水を入れるだけで加熱殺菌されるのでフィルターはありません。
お手入れも簡単で内釜と蓋を洗うだけ。まるで大きな炊飯器のようです。
(これちょっとほしい)

象印は湯沸かしポットの原理と同じ加熱殺菌で、フィルターレスだからお手入れも簡単。
お値段は先ほどのものよりお高め。

象印のスチーム式加湿器は大人気でなかなか手に入らなくなってしまいました。
在庫が残っているショップのリンクを貼っておきますが、完売してしまう可能性もあるので気になっている方はお店の在庫を確認してみてください。

花粉対策まとめ

  • 花粉対策マスク
  • 静電気防止の柔軟剤を使用する
  • 衣類の部屋干し
  • 帰宅時の花粉対策
  • 部屋を加湿する

花粉症の方はすでにされている対策ばかりかもしれませんね。
一番取り入れやすいのは1〜3でしょうか。

花粉の時期に使用しているランドリンの香りは子供に少し不評。
私は特に気にならない香りなんですが……花粉の時期だけ使用したら終わりになりそう。

タイトルとURLをコピーしました